2023年3月
※(腰)= 腰のためのヨガ、(股)= 股関節のためのヨガ、(首・肩)= 首と肩のためのヨガ、(活)= 活力アップヨガ
2023年4月
※(腰)= 腰のためのヨガ、(股)= 股関節のためのヨガ、(首・肩)= 首と肩のためのヨガ、(活)= 活力アップヨガ
生活や仕事で無意識についた姿勢。無意識についた姿勢はくせになり偏りとなって体に現れます。ヨガは偏りをなくし体のシステムが正しく循環するようにする方法です。
正しい姿勢を意識して取れるようになります。正しい姿勢だと体楽になります、疲れにくくなり、元気さ保った状態で生活・仕事することができます。
おしゃれ感よりも体本来が持ってるエネルギーや力に戻ることに重点置いた、ヨガです。体の本来の元気さ保ちたい、取り戻したい方向けです。
セッションの流れ
① マントラを唱えて教室を始めます
② 誘導を聞きながら、自分の呼吸に基づいてポーズをとります。
③ 最後はシンギング・ボールの音を聞きながら屍のポーズ(サバーアーサナ)で終わります。
④ マントラを唱えて教室終了します。
50代(女性、会社員)
40代(女性、会社員)
どんなヨガが学べますか?
ネパールやインドで伝統的に伝わる、ハタヨガをお伝えしています。ハタヨガは呼吸とともに伸ばしてポーズをとるため、自分の体の無理ない範囲で行えます。
火曜日の夜と土日の朝は基本のハタヨガ、木曜日の夜は生活や仕事の偏りを取るためのテーマに基づいたヨガを行っています。
毎回同じポーズではなく、参加者の方に体の状態を見てその日に取るポーズを変えて行います。
体が硬いのですが、ヨガクラスに参加できますか?
もちろんです。体の状態は人それぞれが違います。ハタヨガは自分の呼吸とともに体を伸ばしていくので、体が硬い人ももちろんできます。
大切なのは人と比べず、自分が今できるところまで呼吸とともに伸ばすことを心がけることです。
できないポーズも補助ポーズを講師が教えますので、気軽に参加してください。
オンラインヨガクラスで自分の部屋を映したくありません。参加は可能ですか?
はい、参加できます。講師のポーズを見ながらヨガをすることになります。講師からのヨガの修正を受けることはできませんが、参加は可能です。